医師・歯科医師のクリニック開業を目指す方へ
クリニック開業までには、通常1年程度の計画期間が必要です。
診療圏調査、資金調達、テナント物件の選定、内装デザイン、広告、スタッフ雇用と教育etc。
中小企業診断士・税理士として、事業計画の作成段階から関与し、各専門コンサルタントと連携して開業までをトータルサポートします。
クリニック開業支援サービス
法人・個人のクリニック、歯科医院向け税務顧問サービスです。
税理士業務は勿論、中小企業診断士が開業支援業務(開業時の事業計画書及び資金繰り計画書作成)をご提供します。
(クリニック経営に関する記事はコチラもご覧下さい。)
弊事務所の特徴
-
1.
事業計画書の作成
開業に際し、設備・運転資金の調達は非常に大切なものとなります。
(成功するには、繁忙期を2期経験し開業から2年経過時点で黒字化が条件とも言われます)
銀行から資金調達を得るには、誰もが納得する事業計画を作成する必要があるでしょう。
無担保融資の場合は、より事業性が重視されます。
親族から借り入れる場合は、税務上贈与とみなされる恐れも。
最近の融資傾向としては、担保の有無だけでなくクリニックが提供する医療の特徴や成長性、院長の経歴、専門分野、人柄、経営理念などが重視されるようになってきています。
高額な医療機器を購入する場合、陳腐化しやすいものは短期リースで賄う方が、資金繰り上有利かもしれません。
固定資産税や損害保険契約、残価設定、保守料等の兼ね合い等からも、多角的に検討しましょう。
タナベ会計事務所は開業のごく初期段階から、事業計画書の策定をサポートいたします。
-
2.
個人と法人のメリット/デメリット説明
一時期は医療法人化することが、当たり前のように行われてきました。
しかし、法改正に伴い、必ずしも法人化することが正解とは言えなくなってきています。
法人化により各種料金がアップする側面もあります(税理士報酬含め)。
個人→法人への移行を検討する場合、時期の面も含めて、貴方にとって、それが本当に正しい選択か否かをアドバイスします。 -
3.
クラウド経理体制の確立
レセプト業務(売上)は、経理と複雑に絡み合います。
正確な税務申告には、両者に精通した知識を持つ人材が必要となります。
個人クリニックには特例計算(租税特別措置法第26条)があり、小規模なクリニックでは、残念ながら適当な会計処理をしているところも見受けられますが、このような経理体制では、経営者でもある医師が、判断を誤る元となってしまいます。
節税対策や資金管理のためにも、毎月の資料提出と税理士によるチェックは不可欠です。
弊社では、経営レベルで必要となる会計情報をタイムリーに提供できるよう、クラウド会計でクリニック・税理士事務所とが情報共有できる経理体制を構築します。 -
4.
税務調査・資金繰り管理
クリニックでは自由診療と保険診療の区別、消費税の課税/非課税の判断、未収入金管理が重要です。
自由診療割合が多い場合、手許現金が増え、従業員の不正経理も発生するかもしれません。
毎月の税理士訪問で、節税・税務調査対策のアドバイスを行います。
(弊社では、事務員が担当者になることはありません。必ず担当者=税理士となります)
さらに大事なのが、資金繰りのサポートです。
必要資金の見積もり方、納税予測、融資のタイミング、効果の薄い投資への諫言、etc
お金に関するアドバイザーを味方にすれば、安心して経営に専念できると言えます。 -
5.
広告提案・補助金併用
クリニックの診療圏は、一般的に半径1キロ内と言われています。
地域の患者様の信頼を得て継続的来院を得るには、宣伝広告が欠かせません。
広告規制と診療圏の関係から、精神科や婦人科は口コミが有効な集客手段となりますが、現在はインターネットが情報源として上位にランクインされています。
補助金と掛け合わせれば、広告の費用対効果も上がるでしょう。
事業計画書に織り込む形で、中小企業診断士がご提案します。 -
6.
コンサルタントのセカンドオピニオン
クリニック開業にはコンサルタント業者が多く介在してきます。
先輩医師からの紹介が多いと思いますが、海千山千の開業コンサルも存在します。
税理士・中小企業診断士として、時には、弊社がセカンドオピニオンの役割を果たします。
ご相談・ご期待にお応えします
私たちは、日々進化いたします。
知識、サービス、そして、人間性。
日々研究・研鑽を重ね、お客様のご相談・ご期待にお応えいたします。
- クリニック開業に必要な資金額を試算したい
- 資金調達・交渉を一人で行うのは、不安だ
- 経理事務の経験が無く、帳簿付けが分からない
- 税務調査対策をしっかりと行いたい
- 診療圏や立地調査につき、相談したい
- クリニックの強みや特徴を、HPで発信していきたい
- 個人で開業し、後々は法人化を考えている
- 地元民の「愛顧」を得れるような集客の仕組みを構築したい